if文
if
文を用いると、特定の条件下のみで実行されるプログラムを記述することができます。
基本構造
const age = 18;
if (age >= 20) {
document.write("大人です。");
} else {
document.write("子供です。");
}
2 行目のif (age >= 20) {
の部分に差し掛かると、まずは括弧内のage >= 20
が評価されます。この式の値はfalse
なので、
if (false) {
document.write("大人です。");
} else {
document.write("子供です。");
}
if
文の基本構造は
if (式) 文1 else 文2
です。式の値がtrue
であれば文 1 が、false
であれば文 2 が実行されます。よって、上記の例では子供です。
が表示されます。
なお、else
と文 2 は省略することもできます。
ヒント
{
から}
で囲まれた部分のことをブロックと呼び、複数の文をグループ化することができます。上の例では文は 1 つずつなのでこの括弧は必要ありませんが、複数の文を入れる場合は必ず必要になります。
ブロックを作る場合は、適切にインデント(字下げ)を行いましょう。上の例では、2 行目と 4 行目のみが、他の部分と比べスペース 2 文字分だけ下がっていることが分かります。